AI(人工知能)にできること、できないことは何?特化型AIと汎用型AIとは?
最近AI(人口知能)という言葉がかなり社会の中にも浸透してきましたが、具体的に何ができて、何ができないのかというと、まだよく分かっていない方が多いのではないでしょうか。
今回は、AIの基本的な知識や具体的な機能や事例等について紹介していきます。
2種類のAI:「特化型」と「汎用型」
AIには大きく分けて「特化型AI」と「汎用型AI」の2種類があります。
「特化型AI」とは、1つのタスクに特化したAIを指します。また「弱いAI」とも呼ばれ、限定された領域の課題に特化して自動的に学習、処理を行うため、特定の課題にしか対応できません。
それに対して「汎用型AI」は、簡単に言うと「なんでもできる人工知能」のことを指し、AGI (Artificial General Intelligence)とも言われます。
特化型人工知能は1つのタスクに特化し、それ以外のタスクをこなすことができませんが、汎用人工知能は与えられた情報をもとに自ら考え、応用することができる人工知能で「強いAI」と呼ばれています。しかし、汎用人工知能は未だに実現していません。
AIにできること
- 画像認識
ディープラーニング(深層学習)技術が発展することで、画像認識の精度が著しく向上し、産業への活用が検討されるようになりました。今までの技術では、細かな特徴を人間が定義し、ルールをつくってプログラムする必要がありました。しかし、ディープラーニングでは膨大なデータから自動的に画像の特徴を学習し、さまざまな画像を高精度で認識できるようになっています。
AIの活用でも画像認識は特に注目され、工場のラインの異常検知に使われたり、人の手書き文字をテキスト化する「AI-OCR」にも活用されています。
- 音声認識
音声認識とは、人間の発した声を分析してテキストに変換する技術のことで、SiriやAlexa等に使われています。近年、音声認識のアルゴリズムの向上により、ビッグデータからAIが認識する精度が高まり、スマートスピーカーなどが広まり、ますます身近なものになっていきました。
音声認識を活かしサービスとして、議事録を自動生成するツールや自動で電話応答を行うツール等があります。
- 自然言語処理
自然言語処理とは、人間が使う言葉(自然言語)をコンピュータで処理する技術のことです。
近年、自然言語処理の研究開発に力を入れ、大きく精度を伸ばしていますが、未だに人間同様に言葉を処理できるAIは生まれていません。同技術を活用することで、カスタマーサービスの自動化等が可能な「チャットボット」の利用が増加してきています。
- データに基づく予測
時間の経過とともに記録されたデータを学習することで、将来の特定の数値を予測することができます。AI予測によるメリットとしては、「無駄の削減」「データに基づく判断」「業務の効率化」等があります。が、その反面のデメリットとしては、「データの準備が大変である」「AI導入の際に手間がかかる」等があります。
また、AIが人間の仕事を代替するメリットは以下の3つが大きな理由と言えるでしょう。
- 労働力不足を解消
- コスト削減
- データの分析・予測
AIにできないこと
AIも進化を続けていますが、以下のような苦手な領域や課題もあります。
- 柔軟な対応ができない
いままで紹介してきたように、AIは与えられたデータから学習して特定の処理を行います。そのため、プログラミングされたときに設計された作業以外はできず、柔軟に様々な状況に対応することはできません。
- 人の感情を読み取ることができない
AIに苦手なことの2つ目は人の感情を読み取ることです。私たち人間は人の感情を読み取る際に、言葉だけでなく声のトーンや表情、前後の文脈などさまざまな情報を複合的に判断しています。
現在、AIは人の顔を認識して感情を読み取るなど、部分的には人間の感情を読み取れるようになっています。しかし、私たちの感情は全て顔だけに表れるわけではありません。また、AIの課題に人の気持ちに寄り添えないということもあげられます。AIはあくまで人間の知能のの一部を代替するものであるため、人間のように人に寄り添って何かを行うということはできません。
- 創造すること
人間は0から1を生み出す「創造」ができます。現在活用が進んでいる機械学習技術は、画像や音声の認識、予測などはできますが、新たなものを生み出すことは向いていないとされています。
私たちが創造すると言っても、何かを生み出す際に過去の経験等を抽象化し、それを転用して、アイデアを思いつくことがほとんどでしょう。日常経験の中で様々な経験や体験をすることで、人間は新しい価値を創り出すことができます。学習した結果を抽象化して創造するという点ではAIも得意な分野が生まれています。
将来のAIは?人間の未来は?
「AIが進化することで、自分の仕事がロボットに奪われるのでは・・」と心配している方もいるかもしれませんが、技術が進化することによって、生産性が向上し、企業の利益が増加することで、社会も恩恵を受けるという可能性もあるのではないでしょうか。
人間のように学習し、理解する汎用型人工知能は、現在の人工知能研究が目指している目標です。
このパワフルな人工知能が開発されれば、人間の暮らしはさらに向上するかもしれません。また、AI技術に絡む新しい仕事も生まれたり、AIと共存するために、人間や心をケアしたり、サポートをする仕事等も生まれてくるかもしれません。
私たちがすべきこと
AIが今まで人間が行ってきた仕事をするとなると、人間はどんな仕事をすればいいのでしょう。
その一つの答えとして、AIを使用または制御する側に回るということです。これまで見てきたように、AIは万能ではなく、できないこともまだまだあります。人間にはこの部分を補完する能力があります。AIはあくまでも人間の能力の限界を押し広げてくれるものとして捉えてみてはどうでしょうか。
AIを扱う仕事としては、データサイエンティスト、AIエンジニア、AIプランナー、AIプロデューサー、プロンプトエンジニア等があるでしょう。AIに仕事が奪われることを恐れるだけでなく、その時どのような役割を担うことができるのかを考えてみることが大切です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。AIには人間にはできない多くのことをする能力がある一方で、人間にしかできないこともあることが分かったのではないでしょうか。
AI技術が多用されるようになった今、AIには何ができるのか正しく理解し、また人間は何をすべきか考えることは重要ではないでしょうか。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
お問い合わせは下記フォームよりよろしくお願い致します。
担当者がお返事させていただきます。
==================
「WEBサイト構築」「システム/ソフト開発」「業務改善・内製化支援」「ローコード開発ツールによるアジャイル開発」等に関するお問合わせは、以下のフォームよりお願いします。
ExcelやAccessでお困りのシステム担当者様を支援します!
当社では主に、東海圏(愛知、岐阜、三重、静岡)と、関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)の中小企業様、零細企業様、個人事業主様、起業家様のITやシステム化、業務効率化に関する支援をさせて頂いています。