システムの内製化とは?素早い開発がしやすくなる反面、人材育成には膨大なコストが必要
最近、外注をやめて、自社内での開発・運用を行うシステムの内製化を選ばれる企業様が増えてきています。
内製化と外注では、費用や組織体制、成功のポイントが違ってきますので、内製化のメリットやデメリット、注意点などについて紹介したいと思います。
DXに向けてのシステム内製化という選択
システムの内製化が選択される動きの背景には、ビジネスやマーケットの変化のスピードが年々速くなってきていることが大きな一因として考えられます。
今までは、システム開発を外注し、企画・提案から設計、開発、運用までをITベンダーに任せる企業様が多かったのですが、外注による様々な課題があるのも事実です。
例えば、
- ビジネスや市場の変化に対応するためのシステムの変更に多大な工数と費用が必要
- システムトラブル発生時、ベンダーと発生状況や原因、対応策について都度確認をしなければならない
- ベンダー先に何かがあった場合、システムがブラックボックス化する可能性がある
などの問題がでてくる場合があります。
内製化のメリット
内製化の最大のメリットは、社内の調整のみで、素早く開発や改善を進めることができることです。外注の場合は、社外との連携やコミュニケーションも必要となるため進みが遅くなることがあります。
それに対して、内製化であれば社内で全てのコミュニケーションは完結でき、スケジュールも自社内の都合のみ考慮すればよいので、スピーディーな開発が可能になります。
また、システム要件に変更が生じた場合も、社内のシステム担当者に依頼するだけで対応してもらえるメリットもあります。つまり、「スピーディーな開発や改善が可能」ということです。
システム内製化をすると、開発に関する業務を自社で全て行うため、その際に得た「知識やノウハウを社内の資産として蓄積」することができます。それらの資産を、標準化されたマニュアルやフロー、ナレッジとしてまとめておけば、人材の異動があったとしても、誰でも業務を行うことができます。
ビジネスやマーケットのスピードへのタイムリーかつ柔軟な対応が求められるDXにおいて、内製化は大きなアドバンテージとなるでしょう。
内製化のデメリット
内製化のためには、人材の育成が欠かせません。
人材の育成には時間と費用がかかってきます。依頼をしてすぐ成果や結果が期待できる外注と比較し、即結果に結びつかないのがデメリットになります。
また、人件費が膨れる場合もありますので注意が必要です。内製化の際にかかるコストは、給与や賞与などの人件費となります。さらに教育費や設備投資費、コンサルティング費用等もかかってきます。
DX内製化成功のポイント
- 優先順位の設定
まずは、既存の社内システムを棚卸しし、業務の流れや課題を確認します。そしてボトルネックとなっている部分を見つけてて、その部分から内製化を進めるのが効果的でしょう。
- ローコード開発(ツール)の活用
最近では、「ローコード開発」による内製化が注目されています。
ローコード開発とは、複雑なプログラミングをすることなく、最小限のコーディング(またはコーディングなし)でソフトウェア開発ができる開発手法(ツール)のことです。
基本的な導入教育は必要にはなりますが、人材育成の敷居も低く、視覚的かつ直観的な操作を中心とした操作や、モジュール(プログラムの部品)を組み合わせることでソフトウェアを作成するため、時間を抑えることができ、開発のスピードを向上させることができます。
海外はもちろん、日本でもローコード開発用のソフトウェアは増えてきているので、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
- 人材採用・育成の環境整備
DXに向けての内製化を進めるにあたり、最も重要になってくるのが人材の採用・育成です。
内製化を進めても、人材が上手く育てられないと、品質に問題がでたりして、逆に時間やコストがかかってしまいます。DXに向けての人材育成は、専任の教育担当者や外部の専門教育サービス等を上手く活用しながら、OJTベース進めていくとよいでしょう。
- DX内製化支援や伴走型コンサルティングの活用
現在、外注だけに頼っていて、自社内だけでは内製化を完結することが難しい場合は、内製化のコンサルティングを活用することもよいでしょう。
技術者育成の支援、開発プラットフォームの提供、ソフト/システム開発支援等、企業の要望、課題等に応じてサポートしてくれるサービスもあったり、またピンポイントで業務の課題やボトルネックの解消のためコンサルティングを依頼できる企業もあります。専門知識やノウハウがない企業にとっては心強いでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。DXに向けてのシステム内製化のメリットやデメリット、注意点や成功へのポイントなどを簡単にご紹介いたしました。
また、外注と内製化の違いを理解して、御社にとって有益な選択をされたり、DX内製化に不安などがある場合は、DX内製化支援や伴走型のコンサルティングを活用することもメリットが大きいと思います。
弊社も、ビジネスシステム開発40年以上の実績と経験とノウハウがありますので、DXに向けて、何からどのように手をつけて良いか悩んでいらっしゃるのでしたら、一度ご相談下さい。
上記の他にも「内製と外注のハイブリッド」「情報システム部との協業開発」等、弊社の実績や現在進行形のプロジェクトからのフィードバックによるご提案も可能です。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お問合わせは下記のフォームよりお願いします。
担当者がお返事させていただきます。
==================
「WEBサイト構築」「システム/ソフト開発」「業務改善・内製化支援」「ローコード開発ツールによるアジャイル開発」等に関するお問合わせは、以下のフォームよりお願いします。
ExcelやAccessでお困りのシステム担当者様を支援します!
当社では主に、東海圏(愛知、岐阜、三重、静岡)と、関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山)の中小企業様、零細企業様、個人事業主様、起業家様のITやシステム化、業務効率化に関する支援をさせて頂いています。